図解でわかる、ウーバーイーツのシステムの仕組みとビジネスモデル
テレビや雑誌などでもたくさん特集され、どんどんと知名度を増していっているウーバーイーツ。
非常に便利なデリバリーサービスですが、あまりにも先進的すぎる仕組みのため、ウーバーイーツってどんな仕組みなの?と疑問に思う方は少なくないようです。
また、ウーバーイーツのビジネスモデルもいまいち分かりにくいようですね。
ウーバーイーツのビジネスモデル
そもそもウーバーイーツとは、アメリカの大企業Uber Technologies Inc.(ウーバー・テクノロジーズ社)が始めた、料理出前(デリバリー)サービスのことです。
ウーバーイーツが画期的なのは、今までの出前の仕組みを抜本的に変えてしまったところにあります。
日本企業では、トヨタが自動運転技術などでウーバー社と提携をしています。また、ウーバー社の筆頭株主は、ソフトバンクグループです。
出前の仕組みをイノベーション
今までの出前と言ったら、「料理店の従業員がお客さんのところに配達する」と言うのが普通でしたよね。
蕎麦の出前だったら、そば屋さんの店員が配達に行きます。ピザ屋に電話したら、ピザ屋の店員が配達に来てくれました。
しかし、ウーバーイーツはこの仕組みを変えたのです。
今までの出前システムの課題
今までの出前のシステムには、大きな問題がありました。簡単に言うと、料理店が自前で出前をするには負担がかかるのです。
料理店が自前で配達をするには、当然、自前で配達の人員を抱えなければなりません。また、配達をするためのバイクなどの設備の維持費もかかりますし、注文を受ける際の電話応対などの手間もかかります。お客さんからお金をもらったり、お店が閉店した後に現金を数えたりといった精算も手間になります。
料理店はランチタイムや夕食時などに忙しさがピークに達しますから、忙しいときにはなかなか出前の応対もすることができません。
また、せっかく出前の人員や設備を抱えても、万が一注文が入らなかったら人件費や設備費の無駄になってしまいます。
ウーバーイーツは、配達パートナーとレストランのマッチング・プラットフォーム
この状況を、ウーバーイーツは変えました。ウーバーの本業のタクシーの配車事業のノウハウと先進的システムを、出前に応用したのです。
①一般の人を配達パートナーとして契約する
まず、ウーバーイーツは一般の人を配達パートナーとして契約します。
ウーバーイーツでは、配達を行う一般の人のことを「配達パートナー」と呼んでいます。
配達パートナーは出前が本業と言うわけではなく、本当に一般の人で、いつでも仕事の依頼を受けたり断ったりすることができます。バイトや副業のような感じで働くことができます。
もちろん、この記事を読んでいるあなたも配達パートナーになれます。
②料理店とも契約する
もう一方で、ウーバーイーツは料理店とも契約をします。
③配達パートナーと料理店のマッチング・システム
ウーバーイーツが何よりすごいのが、配達パートナーと料理店のマッチングシステムです。
ウーバーイーツに料理の注文があった時、ウーバーイーツのシステム(人工知能)は、数多くの配達パートナーの中から最も最適なひとりを選択し、料理の配達依頼をかけます。
④ダイナミックプライシング
ウーバーイーツがもう1つすごいのが、ダイナミックプライシングです。
ダイナミックプライシングと言うのは、需要と供給に応じて値段をリアルタイムに変動させる手法のことです。
ウーバーイーツでは、天候が悪い時やイベントが行われている時など、配達パートナーの数に対して注文の数が非常に多い場合、配送手数料を値上げします。
このような仕組みによって需要(注文数)と供給(配達パートナーの数)をマッチさせ、ウーバーイーツと言う仕組みがスムーズに動くようにしています。
三方良し、Win-Win-Winのシステム
ウーバーイーツにより、すべての人にメリットが生まれました。
料理店のメリット
料理店は、自前で出前のシステムや設備を用意することなく、出前を行うことができます。自分で出前を行えないような非常に小さなお店でも、お店に直接来られないお客さんにまで簡単にお店のことを知ってもらったり、料理を売ることができるのです。
出前を行うことで、売上がお店のキャパシティ以上に上がります。例えば店内に10席しかない店舗であれば、普通であれば10席分の売上しかありませんが、出前を行うことでその店のキャパシティーを超えた売上を確保することもできます。
お客さんと現金をやり取りしたり、現金を精算する手間もないので更にらくちん。
軽減税率という後押し
2019年10月の消費税増税と軽減税率の導入により、料理店に新たなメリットが生まれました。
テイクアウトやデリバリーを利用したときに、軽減税率8%が適用されることになるため、いま多くの料理店がテイクアウトやデリバリーのサービスを開始しようとしています。
今までテイクアウトやデリバリーを始めてこなかった料理店でも、ウーバーイーツを導入すれば一発です。
配達パートナーのメリット
ウーバーイーツがあることで、一般の配達パートナーにもメリットが生まれています。
ウーバーイーツの非常に先進的なシステムにより、配達パートナーはいつでも配達依頼を受けることができ、報酬を得ることができます。このシステムによって、配達パートナーは非常に自由にお金を稼ぐことができるようになりました。
街中には、バイトや副業がてら働いているウーバーイーツ配達パートナーがたくさんいます。
利用者のメリット
もちろんウーバーイーツの利用者にもメリットが生まれています。
様々な料理店を一括検索
ウーバーイーツのシステムで、本当に多くのレストランの料理をアプリ上で一括して検索できるようになりました。
今まで出前を行ってこなかったような小さなレストランもウーバーイーツで注文できます。
レストランの料理には評価をつけることもできるので、評判の良いレストランを見つけることも簡単です。
支払もサクサク
支払いはクレジットカードで行えるので、料理を受け取る時に現金で代金を支払う必要がなく、手間がかかりません。
配達パートナーに評価
配達パートナーにも評価をつけることができ、評判の悪い配達パートナーには配達がいかなくなります。評判の良い配達パートナーから配達を受けることができるのです。
配達パートナーの現在位置がわかる
他にも小さなメリットとしては、配達パートナーの位置をリアルタイムでスマホで確認することができるので、大体いつごろ料理が到着しそうか、把握することが簡単です。
ウーバーイーツの仕組み
ウーバーイーツの仕組みは、このような流れになっています。
順番に解説しますので、数字の順に見ていきましょう!
黒い矢印が注文の流れ、黄色い矢印がお金の流れです。
①注文者が料理を注文
まず、ウーバーイーツの料理を注文する人がいますね。ウーバーイーツの注文者は、ウーバーイーツのアプリを見ながら好きな料理を検索して注文することができます。
このとき、注文者はクレジットカードで支払いを済ませます。
②ウーバーがレストランへ調理依頼
注文書からの注文を受けたウーバーイーツは、注文先のウーバーイーツ加盟レストランに調理依頼を出します。
③レストランが依頼を受諾
調理依頼を受けたレストランは、その依頼を受諾します。もちろん、食材が売り切れになってしまったり、人手不足などで忙しかったりすれば、依頼を断ることもできます。
④ウーバーが配達パートナーに配達依頼
同時にウーバーイーツは、レストランの近辺にいる最適な配達パートナーに配達依頼を出します。
なるべく早く料理が配達できるよう、レストランの近くにいたり、良い配達実績があったりする人に優先して依頼を出します。
⑤配達パートナーが受諾
配達依頼を受けた配達パートナーは、問題なければ配達を受諾します。もちろん断ることも可能です。
⑥配達パートナーがレストランへピックアップ
配達依頼を受けた配達パートナーは、指定された通りにレストランに料理を取りに行きます。レストランは配達パートナーに料理を渡します。
⑦配達パートナーが注文者のもとへ配達
料理を受け取った配達パートナーは、注文者のもとに料理を届けます。
⑧最終的な支払い
配達が完了した時、注文者のクレジットカードに最終的な請求が行われて代金が支払われます。
⑨料理代と配達報酬の支払い
ウーバーイーツから、レストランに料理代と、配達パートナーに配達報酬が支払われます。
このとき、ウーバーイーツは手数料を得ていて、これがウーバーイーツの収益になっています。
ウーバーイーツのサービスエリア
当初は2016年に東京の渋谷区と港区のみで開始されたウーバーイーツですが、現在は日本のいろいろな地域でサービスを展開しています。
現在のサービスエリアはこちらで解説しています↓
ウーバーイーツへの批判
そんな先進的な仕組みを提供しているウーバーイーツですが、批判を浴びることもあります。
特に世界的に問題になっているのは、配達パートナーの権利保護です。
ウーバーイーツの配達パートナーは、ウーバー・テクノロジーズ社と契約を結んで、個人事業主として働きます。つまりウーバー社の従業員ではないため、労働基準法など法的な面で強く保護されないというのが、日本のみならず世界的に問題になっています。
- 安全配慮義務(台風など危険な状況で仕事をさせてはいけない)
- 失業保険の受給資格(ウーバーイーツ配達を辞めたら失業手当が出るように)
- 賞与の付与(フルタイムで働いているなら賞与も支払われるべき)
- 職業訓練(配達パートナーはドライバーとしてきちんと勤務できるような訓練を受けられるように)
- 労災(万が一業務中に怪我をしたら補償されるように)
海外では訴訟が起こされたり新しい法律ができるなどして、労働者の権利保護が進みつつあります。
日本でも労働組合が結成されたり、ウーバーイーツの配達中に事故を起こした際に保険がおりるようにはなりました。
もちろん個人事業主であることのメリットも
デメリットだけではなく、もちろん個人事業主であることにもメリットがあります。
- 好きなだけ働いてたくさん稼ぐことができる
- 逆に、働きたくないときには一切働かなくて良い
- 会社や組織に縛られない
- 節税の手段がたくさんある
- 総じて自由である
- などなど
バイトより自由なウーバーイーツ配達の仕事を始めるには
ウーバーイーツ配達の仕事は、普通のアルバイトのようなシフトはなく、いつでも自由に働ける・面接も履歴書も不要・資格スキルいらず・出勤もいらず・うるさい上司もおらず・ノルマもなく・報酬は週払い(即日払いなことも)・服装髪型も自由!・仕事中もスマホが使える!・登録費用はもちろんかからない・なのに稼げる!という、何拍子も揃った素晴らしい副業・仕事です。
自分の都合で働ける
即日払いもあります
(運転中はダメですよ)
このように今までのアルバイトとは次元が違う仕事になっていますので、街中にウーバーイーツのバッグをしょった人があふれるようになりました。
ウーバーイーツ配達の仕事を始めるには、まずここから登録してください(^^)
ウーバーイーツ配達に登録働き始めるまでのカンタンな流れはこちら
- まずはWebからアカウントを登録→身分証などもアップロード
- Uber Eatsパートナーセンターでの登録会に参加→完了!
サクッとウーバーイーツ配達の仕事を知ろう
と疑問の方は、こちらの記事でスッキリ解決!
ウーバーイーツの初回クーポンはこちら
まずはウーバーイーツでご飯を食べてみたい方、いまならクーポンコード「interjpq2206jhh」で2,000円分の無料ご飯が食べられます!
アプリのダウンロードはこちらから!