UberEATS配達員の収入は高時給?給料・報酬の仕組みを解説



これって働く前に、最も気になるところですよね。この記事では、ウーバーイーツの配達員の報酬について解説します!
実はウーバーイーツの給料は、時給制ではありません。配達をした件数によって決まる、完全歩合制になっています。


とはいっても実際、給料はどのくらい?
ウーバーイーツの配達では、料理の配達を1回行うごとに報酬が支払われます。また、特別ボーナスが付くことがあります。
そして1週間分(月〜日曜)の総報酬が、2日後の火曜日に支払われます。
ウーバーイーツは全国各地でサービスを展開しており、都市によって若干報酬額が変わりますが、以下では東京の報酬について説明します。
ウーバーイーツのだいたいの時給と日給
配達の距離によって異なるのですが、1配達でだいたい600円〜900円前後の収入があります。600円〜900円はだいたいの数字で、これより安いときも、高いときもあります。
配達先の距離が遠いほど報酬が高くなります。
遠い配達先の場合には配達が大変ですが、1配達で1,000円を超えることもあります。
だいたい1時間に2〜3件配達するとすると、時給は1,200〜1,800円くらいになるでしょうか。1日働いて、日給は1万円〜2万円が目安です。


UberEatsの報酬は仕事する時間帯と地域によってかなり変わります。どうやって報酬が決まるのか、みていきましょう。
ウーバーイーツの給料の計算式
給料はこのような計算式になっています。
(1) 基本料金 × (2) ブースト + (3) 特別キャンペーン – (4) サービス手数料


(1) 配達の基本料金
UberEatsの配達の基本となる収入です。
(a) 受け取り料金: 300円
レストランにて商品を受け取ったら、300円が入ります。
ウーバーイーツの配達では、1つのレストランから2つの料理を受け取り、配達先が2ヶ所以上ある場合がありますが、受け取り料金は1回(300円)としてカウントされます。
(b) 受け渡し料金: 170円
注文した人に商品を渡したら170円が入ります。
配達先が複数ある場合には、それぞれ受け渡し料金が入ります。
(c) 距離料金: 150円/km
レストランから配達先までの距離に応じて、1kmあたり150円が入ります。
複数の配達があったときには、合計距離になります。
ここまでのまとめ
例えば、配達距離 2kmの配達を1回行うと、
300 + 170 + 150 x 2 = 770円 です。
また、1軒のレストランから配達距離が1kmと1.5kmの2つの配達先にお届けした場合、
300 + 170 x 2 + 150 x (1 + 1.5) = 1,015 円
となります。
ただ、難しい計算式なのでここは覚えなくてもOKです。ざっくり基本料金は700〜1,000円くらいと覚えましょう。
(2) ブースト
ブーストとは、収入が何倍になるか?を示す数字です。例えばこれをご覧ください。
エリアごとに「1.6倍」「1.8倍」と表示されています。これがブーストで、「(1)基本料金の収入」が掛け算されます。
例えば、ブースト倍率が「2.0倍」なら、なんと収入は2倍になるのです!
ブースト倍率は曜日や時間帯、料理の注文状況などで変わります。注文が多くなるランチタイム時などに、倍率が高くなります。
最新の情報は配達アプリに載っているのでチェックしましょう。
(3) 特別キャンペーン
UberEatsの配達では、特別キャンペーン(インセンティブ)といって、基本料金以上の特別収入が入ることがあります。
いろいろな特別キャンペーンがあり、内容もいろいろあるので、この記事の最後の方で解説します。
(4) Uberサービス料
さて、残念ながら最後に手数料がかかってしまいます。
「(1)基本料金の収入」に対して、35%の手数料が引かれます。
「(2) ブースト」「(3) 特別キャンペーン」には、手数料は引かれません。良かった!
結局、時給はいくらくらい?
配達はだいたい1時間に2〜3回くらいできますので、時給になおすとおおよそ1,200〜1,800円くらいになるでしょう。
ただ、時給は時間やエリア、天気などによってもかなり異なります。
忙しいランチタイムですと1時間に3件以上の配達も可能ですので、時給は2,500円以上になることもよくあります。
一方で、夕方くらい、14〜17時くらいはあまりUberEatsの注文がありませんので、時給は下がってしまいます。ですので、「ランチタイムとディナータイムだけ働く!」というUberEats配達員の方も数多くいます。


インセンティブ・特別ボーナスで更に稼ぐ
守秘義務の関係であまり詳しくは書けないのですが、実は時給はこれ以上になることがあります。特別キャンペーン(インセンティブ)という、更なる収入が得られることがあるからです。クエスト、プロモーション、特別ボーナスとも言われます。
特別ボーナスの内容はメールで案内があったり、配達員用アプリで案内があります。一例を紹介します。
回数インセンティブ
1日に○回配達したら追加で◯◯円の報酬という回数インセンティブ(配達回数ボーナス)はよく行われています。
「5回配達したら+800円」といった少額のものから、「20回配達したら+1万円」といったボーナスまで、時期や都市によりかなり幅広いです。
ウーバーイーツの配達を初めたばかりの頃は、まだ慣れていなくて1時間に2・3件ほどの配達がやっとかと思います。しかし慣れてくると5〜6件はこなせるようになります。近所にある注文回数が多い店(マクドナルドとか)を見つけると、回数ボーナスが楽にこなせます。
雨の日ボーナス
雨の日など天候が悪い時になると、注文者からの注文は増える一方で配達員の数が減りがちになります。こういった時に雨の日ボーナスが加わることがあります。
雨の日の配達は辛いですが、稼ぐチャンスでもあるので、ガッツがある人はぜひ。
他にもいろいろボーナスがあります。ぜひ一度UberEats配達員になってみてください!
ウーバーイーツで目指せる最高収入と配達のコツ
ウーバーイーツでは、最高でどれくらいの収入が目指せるでしょうか。日給で考えてみます。
これまで説明したとおり、ウーバーイーツの報酬は
(1) 基本料金 × (2) ブースト + (3) 特別キャンペーン – (4) サービス手数料
なので、報酬を増やすには次の戦略があります。
- 回数をこなす
- ブースト倍率が高いときにとにかく効率よく配達
- 特別キャンペーンはフル活用
- 稼ぐなら、自転車でなく原付バイクで配達
とにかく回数をこなす
当然ですが、収入を多くするには配達回数を多くすることが不可欠です。このためには、配達のコツをつかむことが重要になってきます。
- 注文回数が多いレストランを把握しておく
- とにかく道に迷わない
慣れてくると、注文回数が多いレストランがわかってきますし、近隣の地理も詳しくなってきて道に迷わなくなります。そうすると効率よく稼げるようになります。
ブースト倍率が高いときにとにかく効率よく配達
1日を通してウーバーイーツの配達を行う場合、何より気合を入れるべきなのはブースト倍率が高い時間帯です。ランチタイムや夕食時ですね。
ランチタイムにはとにかく集中して、一見でも多くの配達をこなせるようにがんばりましょう。休憩はお昼過ぎや夕方に行うのがベストです。
特別キャンペーンはフル活用
もちろん特別ボーナスも不可欠です。回数ボーナスがついている際には、特に配達回数を意識することが重要になってきます。
特別キャンペーンの内容はメールやアプリ内で必ずチェックしましょう。近隣の注文が多いレストランをたくさん把握しておくのも重要です。
本気で稼ぐなら原付バイクで
副業として気軽にウーバーイーツの配達を行うのであれば、自転車でも全く問題ありません。
しかし、「俺はウーバーイーツ一本で稼ぐ!」と言う方は、間違いなく原付にした方が良いです。
- 原付の方が長距離の配達を行えて報酬が高い
- 配達時間も短くなるので、配達件数が伸ばせる
- 体力が奪われない
もちろん、自転車と比べて原付バイクは維持費がかかってしまいますが、それを加味しても原付バイクの方が稼げます。
ウーバーイーツで目指せる最高日給
ツイッターで、「1日4万円稼いだ」という配達員を見かけたことがあります。その日は雨の日で、ブーストと特別ボーナスをフル活用して、朝から深夜まで努力された結果だと思います。
さすがに1日5万円と言う数字を見たことがありませんので、最高日給は4万円強というところでしょうか。
みなさんも頑張りましょう!!
UberEats配達員を始めるには
UberEATS配達員として働きはじめるには、まずここから登録してください(^^)


※以前まで実施されていた、「登録後、30回の配達完了で特別ボーナス」といったキャンペーンは、現在は終了してしまいました。 どのサイトから登録しても(どの招待コードを使っても)、今は特別ボーナスはありません。また再びキャンペーンが始まったら、当サイトでお知らせいたします!


と疑問の方は、こちらの記事でスッキリ解決!
働き始めるまでのカンタンな流れはこちら
- まずはWebからアカウントを登録
- Web上で身分証などをアップロード
- UberEatsパートナーセンターでの登録会に参加→完了!
ウーバーイーツの初回クーポンはこちら
まずはUberEATSでご飯を食べてみたい方、いまならクーポンコード「eats-zp68g」で500円分の無料ご飯が食べられます!アプリのダウンロードはこちらから。